期間工といったら男性が働くイメージですが、近年、女性期間工も増えています!
稼ぐ事以外にも女性にとって、こんなにも嬉しいメリットがあるんですよ。
ご自身の目的によって、メーカーの選び方が異なるので、今回の記事を参考にしていただけると幸いです。
女性におすすめな期間工メーカー4社を比較!
数ある期間工の中でも女性におすすめできるメーカー4社をピックアップしました!
女性におすすめと一言でいっても、会社によって特徴も違うので、どんな目的かによって選ぶべきメーカーが異なります。
一つづつ紹介していきますね。
女性が多い職場をお探しの方に|デンソー
- 女性の割合が2割〜4割と多い
- 寮費無料。水道光熱費は7,000円負担
- デンソーは自動車部品メーカーの部品の製造なので作業が楽
- 残業が多い傾向にある
空調完備に職場を希望の方に|太陽誘電ケミカルテクノロジー
- 職場は空調が完備されているので、暑すぎ寒すぎがない
- 家具家電付きの寮完備
- 電子部品の製造なので重い部品を運ぶ作業がない
- 月収例31〜33万円
体力的な負担が少ない環境をお探しの方に|アイシン精機
- 扱う部品が小さいので体力的な負担が少ない
- 寮費無料で家具家電付き。女性は部屋にユニットバスあり。光熱費は自己負担
- 月収目安30万5000円
- 施設内はカフェやATMなど充実し、便利で快適に過ごせる
寮費無料でお金を貯めたい方に|スバル
- 寮費・水道光熱費が無料!お金が貯まります
- 入社祝い金が合計45万と高額
- 正社員登用に積極的
- 月収目安36万円〜
女性目線の期間工の選び方
目的別のメーカーを紹介してきましたが、以下で更に詳しく「なぜその目的を優先するといいことがあるのか?」という点を掘り下げて解説していきます。
女性が多い
女性が少ない職場を選んでしまうと、以下のようなデメリットがあることは考えておきましょう。
- 女性の体調不良の理解が浅い
- 話し相手がいない
- 会議で女性の意見として通りづらい
男性が大半を占めるぶん、女性の体調不良の理解に慣れていない人が多いようです。会議や話し合いの場でも、女性の意見は少数となってしまうことも。
ですが期間工は、男性が9割という職場が普通です。一般的に男性しかいない場合も多く、いたとしても1割が普通です。
そんな中でもデンソーは、部署によりますが女性比率が2割〜4割と多いです。一定数の女性がいるので、休憩時間のおしゃべりができますね。
空調が完備されている
空調が完備されていると、気温差がないので夏の暑い日、冬の寒い日でも快適です。
期間工は椅子に座ったデスクワークではなく、体を動かす作業がメインです。体を動かし続ける作業だと、汗もかくので夏の日は空調がないと厳しいでしょう。
太陽誘電ケミカルテクノロジーという会社は、電子部品メーカーで、職場となる工場は空調が完備されています。
夏や冬でも快適に仕事ができ、仕事で扱う電子部品は小型で軽量です。作業の中で重い荷物を運ぶ事がないので、体力的な負担はありません。
小型部品の製造で体力的な負担のない仕事
期間工の中でも自動車メーカーは、比較的重量のある部品を運ぶ作業があるので、女性ですと心配される方は多いです。
そういった方は、部品メーカーがおすすめ。取り扱う部品は小型なので、重い荷物はありません。作業内容も手元作業中心なので、体はあっちいったりこっちいったりせず体力的負担は少ないです。
部品メーカーの中でもアイシン精機は、寮費無料で支出を抑えれますし、月収目安も30万5000円と高いです。施設内に休憩時に利用できるカフェやATMもあり、従業員の評判も良いです。
デンソー、太陽誘電ケミカルテクノロジーも部品メーカーなので、作業が楽です。
アイシン精機HPにも、女性の正社員獲得インタビューを見ることができます。入社して10年以上も勤めているとのこと。お子さんを育てながらの仕事ぶりは大変参考になります。
寮費無料でお金が貯まる
貯金したい方にとって寮があるかないか大きなポイントです。
月々の家賃・水道光熱費の発生は給料を圧迫させますし、その分をフルに貯金できるのは大きいです。初めての職場でも近くに住む仲間がいることもメリットのひとつでしょう。
しかし、寮によって共用部があるので、仕事以外でも顔を合わせてしまいます。プライベートと仕事を完全に分けたいと考えている人にとってはデメリットといえますね。
スバルは寮費が無料というメリット以外にも、「入社祝い金最大55万円・月収目安36万円〜・満了慰労金・皆勤手当の合わせて最大227万円」といった給与面が魅力的です。
最初の1年で頑張れば470万円ほど稼ぐことも可能。お金を貯めたい人にはぴったりなメーカーといえます。
デンソーは寮費は無料ですが、水道光熱費が7,000円を支払うことで利用できます。
アイシン精機は寮費が無料(水道代も含む)ですが光熱費は自己負担となります。
期間工の応募は派遣会社経由がおすすめ
期間工への応募は、派遣会社経由での応募がおすすめです。なぜなら以下のようなメリットがあるからです。
- 入社前後のサポート
中でも業界最大手の「期間工.jp」はおすすめです。2018年の内定者が3850名と業界トップクラスの実績を残しています。
派遣会社経由のメリットとして、入社事前の模擬面接や座学などの勉強会といったサポートの充実が挙げられます。
工場勤務未経験でも、仕事選びからサポートしてくれるので安心です。大手メーカーをはじめとする企業が40社以上もあるので、希望の職場がすぐに見つかります。
期間工で働く事は女性にとってこんなメリットがあるんですよ!
期間工は、男性にだけおすすめな職業ではなく、女性にもおすすめできます。
それは、期間工特有の利点と女性にも嬉しい以下のメリットがあるからなんです。
とにかく稼げてお金が貯まる
満了金といった手当が充実
期間工は、給与とは別に受け取れる金額が多いのが稼げる理由の一つです。この点は誰しもが理解しているでしょう。
中でも満了金は、「ボーナス・退職金」に相当する手当で、これは任期満了時に受け取ることができます。この手当は期間にもよりますが、一度に30〜40万円ほど稼ぐことが可能です。更に、長く勤めれば務めるほどこの金額は大きくなっていきます。
その他にも、休まず出勤することで皆勤手当や夜勤勤務で深夜手当が付くので日給から更に上乗せで貰えます。
以上のことから、未経験からのスタートでも年収400万円以上と、サラリーマン並みの給与を得ることができる点が魅力的なんです。
寮費が無料でお金が貯まる
期間工には寮が用意されるので、家賃・水道光熱費がかかりません。一部のメーカーで有料の場合がありますが、全額負担というわけではなく、1万円〜2万円で住める場合がほとんどです。
これにより、支出を格段に抑えることが可能なのでお金が貯まりやすいんです。
職場でモテる
期間工は女性の比率が少なく、大半が男性です。男性は職場で出会いを求めようとすると、少数の女性に集中するので、必然的に女性がモテるんです。
一方女性は、男性の事を選び放題。異性として見られるには一定の見た目と体型、愛嬌さえ兼ね備えていれば恋人を作る事だって簡単です。
他の職場よりも、環境が恵まれている事は事実ですので、こういった点もメリットの一つだと思います。
健康的に痩せられる
工場のラインは、休憩の時以外は常に動いています。同時に自分の体も動かし続けているので、常にカロリーを消費していることになります。
さらに組み立て工程では、部品を持ちながら、体を動かし続けるため消費カロリーが他より多いです。
カロリー消費で例えるなら、ジョギングしながらダンベルを担いでいる状態でしょうか。これだけ運動すれば、筋肉も刺激され痩せやすくなるのが分かるかと思います。
食事制限ダイエットのように、筋肉は衰えず、むしろ増やすことができるので健康的に痩せることができるんです。
女性期間工に関するQ&A
男性社会の期間工業界は、女性にとっては分からない点も多いですよね。ここでは、女性が気になる期間工で働く際の疑問や悩みを解決していきます。
女性にとって期間工はきつい?
女性や男性に関わらず、期間工の仕事は慣れるまでしんどいと思います。特に工場勤務の経験がないと、夜勤と日勤が交互にくる生活がきついと感じるようです。他にも同じ作業を繰り返し行うことが嫌だという人もいるのも事実です。
その分給与・待遇がいいので割り切って働いている人も多くいらっしゃいます。
期間工における女性の割合はどれくらい?
1〜2割が普通で、デンソーのように多いと4割近くいるメーカーもあります。近年女性の採用には積極的なので、昔より人数は増えてきています。
中でも、体力的負担の少ない自動車部品メーカーの方が女性比率が多いです。
女性も男性と同じ仕事をするの?
重い荷物を運んだり、体に負担のかかる仕事は、基本的に女性の配属を避けてくれます。
では「どういいた工程に配属になるの?」という点ですが、女性の配属が多い仕事は検査工程が挙げられます。その理由として、女性は細かい部分に目が行きやすかったり、男性よりもより多くの事に気づく傾向にあるからです。
その他には、体力的負担の無いマシンオペレーターにも女性が多く配属されます。
女子寮はあるの?
基本的には女子寮が用意されている場合が多いです。仮に女子寮がなくても、一般アパートやレオパレスを借り上げて社宅としてくれるところもあります。
通常は住む場所を選ぶことはできないので、もし不安であれば派遣会社の方に聞いて見ましょう。メーカーに直接聞けない事を教えてくれる頼もしい味方となってくれます。
女性でも正社員になれるの?
正社員の道は男女問わず同じ枠が用意されています。しかし、そもそも女性期間工の人数が少ないので、ネットを見ても参考になる情報が得られません。
ですが、アイシン精機は、HPで期間工の女性が正社員を勝ち取った姿がインタビュー形式で紹介されています。記事を読むことで参考になると思いますので、一度ご覧になってみてください。
まとめ
今回は女性におすすめな期間工メーカー5社を紹介してきました。
どんな点を重視してメーカーを選ぶのか。
今一度、ご自身の目的を確認していただいて、気になる企業に応募してみましょう。