- 期間工は稼げるらしい!
- 期間工を目指したい!
と思ったら、まずは応募してから内定を得て入社に至るまでの具体的な手続きや流れを理解しましょう。
応募前に具体的なイメージを持てば、不安なく選考を進めることが出来ます。
期間工への応募は派遣会社を通すべき?自動車メーカーに直接応募すべき?
最初に知っておきたいことは、期間工になるには2つの方法があるということです。
- 働きたい自動車メーカーのHPから直接応募する方法
- 派遣会社を通して応募する方法
の2つです。
派遣会社を経由した方が入社祝い金などの手当がたくさんもらえる
結論から言うと、おすすめは「派遣会社経由」での応募です。
理由は、その方がたくさん稼げるからです。
給料そのものの金額は、派遣会社経由であっても自動車メーカーに直接応募であっても変わりませんし、寮などの待遇面も同じです。
ですが、単純に「入社祝い金」などの金額が派遣会社からも受け取れる分、お得なんです。この点を知らずに直接応募をしてしまうと、損をしてるのと同じことになってしまいます。
働きたいメーカーが決まったら、そのメーカーの求人を取り扱っている派遣会社経由で応募をしましょう。
派遣会社に応募をしてから入社するまでの流れと手続き
実際に派遣会社を通して応募をすると、以下の様な流れで手続きが進みます。
1.応募をして派遣会社の面接予約をする
まずは、各派遣会社のHPにアクセスします。
基本的に、どの派遣会社も問い合わせフォームに必要事項を記入するだけ応募が完了します。
2.派遣会社の1次選考を受ける
応募後は、まず派遣会社による1次選考を受けます。
1次選考といっても企業の面接とは異なり、
- 希望している企業が本当に自分に合っているのか?
- そもそも期間工に適性があるか?
- これまでどのような仕事を経験してきて、今後どのようなプランを希望しているか?
といった点についてのカウンセリングの様なものです。期間工に応募するのが初めての場合は、不安点や疑問点を解消するための質問にも丁寧に答えてくれます。
当然料金は無料ですので、この機会にしっかりと相談しておきましょう。
3.自動車メーカーの入社試験を受ける
派遣会社の1次選考を通過したら、自動車メーカーの入社試験を受けます。
入社試験は筆記と面接。
合格率は9割と高いですが、特に面接に関しては事前に傾向と対策をしっかりと練っておきましょう。内容に関してはこちらの2記事にまとめていますので、参考にしていただければと思います。


入社試験合格のためのサポートが受けられるのも、派遣会社経由の大きなメリット!
派遣会社を通すことで入社祝い金の額が増えるという話をしましたが、実はもう1つのメリットも大きいです。
それが、「内定を勝ち取るための模擬面接や座学などの勉強会」です。
派遣会社としても、自分の会社から内定者が出ることで自動車メーカーから紹介料をもらっています。つまり、紹介するからには何としてでも合格してほしいと思っています。
ですので、サポートも本気です。
特に面接に自信がないという方にとって、模擬面接を行ってくれるのは大きいですよね。
こういったサポートを受けることで、自信をもって試験本番に臨むことが可能です。
4.内定をもらう
内定の通知が来るのは、メーカーの入社試験を受けた3日後~1週間後。
この連絡は派遣会社経由ではなく、メーカーから直接来ます。
内定通知を受けたら、希望していた入社日に合わせて引っ越し準備を進めていきましょう。
5.勤務地のある工場に赴任する
期間工として働いている期間は、工場の近くの無料の寮で生活することが出来ます。
今の時代はほとんどの寮が個室なので、昔に比べるとかなり環境は整っています。(全てメーカーの全ての寮が個室というわけではありません)
入社日までに入寮するわけですが、それにかかる費用は基本的にメーカー側が負担してくれるので安心です。(規定あり)
確実に内定を取るために必要なこと
メーカーからの内定を取るために一番重要なのは、入社試験の面接をいかに乗り切るかにつきます。
そして、先ほども書いた通り、派遣会社はこの点においてかなり手厚いサポートをしてくれます。
模擬面接だけでなく、履歴書の書き方に不安があればアドバイスももらえますので、ぜひこういったサービスは使い倒しましょう。
「確実に内定を取りたい!」という点において、求職者と派遣会社の利害は一致しているので、とても親身に相談に乗ってくれますよ。
まとめ
応募から入社までのイメージはできましたか?
基本的に、不安点や不明点は派遣会社に相談することで解決できます。
派遣会社をうまく味方につけて、ぜひ希望の会社で内定を勝ちとってくださいね!