期間工は稼げるとは言えど、工場勤務による生活リズムの変化とライン作業の重量物の扱いで、きついと感じる人も多いのが事実です。
期間工のこういった環境を懸念している方は、残業が少ないメーカーを選ばれてはいかがでしょうか。
残業が少ないメーカーの中でも、それぞれが重視するポイントによってメーカーの選び方が異なるので、今回の記事を参考にしていただければなと思います。
残業が少ない事のメリット・デメリット
残業が少ないことで以下のような嬉しいメリットがあります。一方で残業が少ない事デメリットについても理解しておく必要があります。
残業が少ない事のメリット
健康的な生活が送れる
定時に帰れれば、決められた時間に食事・睡眠ができるので生活リズムは乱れずに済みますね。そのおかげで規則正しい生活をすることができます。
自炊ができるは寮は、ほとんどありませんが、食事をゆっくりとる時間があるので精神的にリラックスできますよね。
プライベートな時間の確保ができる
定時に仕事が終われば、プライベートな時間もしっかり確保することができます。趣味やテレビを見たり、リラックス誰もがしたいもの。
この時間に、資格の勉強やスキルアップするための時間に充てることができ、有意義な生活をおくることができます。
残業が少ない事のデメリット
残業が少ないので稼ぎづらい
一つは、残業が少ないと稼ぎが減ってしまうということです。
通常期間工は2交代・3交代の職場がほとんどで、夜勤のシフトがあります。深夜帯は通常の時給に比べ、割増され稼ぎが多くなり、深夜帯の残業代も比例で大きくなります。
よって、高い時給のメーカーだとしても残業が少ないとそのメリットを享受しにくいです。
期間工は残業以外にも、満了金や皆勤手当といった給料とは別に貰える手当が充実しています。残業の有無は、給料全体を見たときのマイナスポイントにはなりませんが、できるだけ多く稼ぎたいと考える人にとっては、今回紹介するメーカーは向きませんね。
時間に余裕が生まれ、浪費の可能性も
残業がない事で、自由に使える時間が増えることも、人によってはデメリットになりえます。自由な時間に会社帰り買い物をしたりとお金を使えるタイミングが増えるので、浪費の原因になります。
残業分の収入がないので、出て行くお金ばかりが増え、家計を圧迫してしまうことも考えられます。
残業が少ないメーカー4社
残業が少ないメーカーを4社ピックアップしました。時期により正確な数値は判断できませんが、口コミや求人の月収例から判断しそれぞれの特徴を比較しました。
昼夜逆転しづらい環境|FTS
- 月間残業時間目安:10時間
- 遅番の終わりが0時40分。朝までかかる夜勤がない
- 部品メーカーで力仕事はない
- 配属部署により4勤週3休みも
最長4年11ヶ月在在籍可能|NTN
- 月間残業時間目安:20時間
- 期間工として最長4年11ヶ月働ける
- 遅番の終わりが22:45。朝までかかる夜勤がない
- 寮はレオパレスでプライベートもばっちり
時給が高くて稼げる|トヨタ紡織


- 月間残業時間目安:20時間
- 時給が1年目1600円と高水準
- 寮の家賃は無料。水道光熱費が3000円を超える分は自己負担
- 月収目安30万円〜
部品メーカーで作業が楽|ADVICS
- 月間残業目安:25時間
- 家賃・共益費・駐車場の合計金額の7割会社負担
- 部品メーカーで作業が楽
- 月収目安30万円〜
目的別おすすめ期間工の選び方
ここからは、各期間工の目的別の選び方について掘り下げていきます。
昼夜逆転しない環境で働きたい方は
FTSは2交代制の勤務体制、遅番の終了時刻が0時40分までです。
繁忙期や増産期によって、勤務時間が変動する場合がありますが、こちらが基本の体制となります。多くの会社で朝方までの夜勤というのが普通ですが、遅くとも深夜1時には寮に着ける為、昼夜逆転しない生活が送れます。
FTSは寮費無料・格安食堂の利用で生活費がかかりません。しかし、時給が1年目1300円〜と低めです。月収例が26万円〜と稼ぐ事に関しては、さほど多くはありません。
会社カレンダーにより、休みは変化しますが、配属部署により4勤3休となります。休みもしっかり取ることができるので、「仕事がきつい」と思われがちな期間工でも十分安心できますね。
以上のようにFTSには、夜勤の終わる時間が朝にならないこと以外にも様々なメリットがあるので、特にFTSはおすすめできあます。
FTS以外にも、NTNは夜勤の終わり時間が22時45分までなので、昼夜逆転の生活にならなくて済みます。
長期間期間工として働きたい方は
NTNは期間工として、最長4年11ヶ月間働くことのできるメーカーです。
できるだけ長く働きたい方には、好都合の条件ですよね。しかし、2年11ヶ月を超えて働こうとすると正社員登用試験の受験資格を失ってしまうというデメリットもあります。
NTNは正社員登用に積極的で登用率も高く(2017年実績19名、2018年実績で19名(合格率73%))、他メーカーよりも正社員になりやすいです。正社員を目指している方は、この点を注意する必要です。
FTSの勤務時間と同様に、NTNは夜勤の終わり時間が22時45分までなので、昼夜逆転の生活にならなくて済みます。
時給が高く稼ぎたい方は
トヨタ紡織は時給が高く、1年目から月収30万円以上を稼ぐことができます。1年目1600円と比較的時給は高めです。その後、1年ごとに50円づつ、2年目1650、3年目1700円と上がっていきます。
寮の家賃は無料で住むことが可能。しかし、水道光熱費は負担費用合計が3,000円を超える分のみ実費負担です。どんなにかかっても1万円以内で生活することができ、ほとんど支出がありません。
満了手当は1日あたり1,000円発生する計算方式です。一般的なメーカーだと、満了金は、1ヶ月・3ヶ月・・6ヶ月といった期間をきっちり働かないと受け取れません。しかし、トヨタ紡織は、満了金を働いた期間1日単位で貰う事が可能。
よって、辞めた時点の日数を満了金としてを受け取る事ができるので、契約期間に左右されない働き方ができます。
作業が楽な仕事環境を探している方は
残業時間も少なく、体力的負担の無い環境を探している方にぴったりなのがADVICSです。
ADVICSは自動車のブレーキメーカーを生産する部品メーカーなので、扱う製品は比較的小さく重い荷物はありません。よって、重い荷物の運搬もないんです。部品が小さいので、必然と手元作業になるので体力的負担はありませんよ。
ただし、ADVICSは寮費が無料ではありません。家賃・共益費・駐車場代の合計金額の7割が会社負担、残りの3割が実費負担です。
他のメーカーよりも、強制的に控除される金額が大きくなり、手取りが減ってしまう点は注意しましょう。
FTSとNTNも部品メーカーなので、体力が求められる仕事に不安がある方におすすめです。
期間工の残業に関するQ&A
期間工の残業に関する以下のような悩みは気になりますよね??
残業時間の平均はどれくらい?
ざっと平均すると、30時間前後が平均値といえるでしょう。今回の紹介しているメーカーはそれを下回る月の残業時間が25時間以下で残業少な目と定義しています。どのメーカーも、製品の供給量・業績ともに安定的で、浮き沈みのないメーカーばかりとなっています。
ただし、時期によって増産・繁忙期があるので、ある月だけ一時的に多くなってしまう事があります。
残業は拒否できるの?
基本的に、会社の就業規則に乗っ取り、会社が要求した残業はしなければいけません。しかし、月の残業時間が45時間を超えるものについては、拒否する事が可能です。
しかし、会社が「特別条項付き36協定 」を締結している場合のみ、45時間以上の残業をさせる事ができるので、上限は決まってますが、不安な方は面接時に会社に質問してみましょう。
聞きづらかったら派遣会社のキャリアコーディネーターが代わりに聞いてくれますので、積極的に相談してみましょう。
まとめ
残業の少ないメーカーは、「とにかく稼ぎたい」と考えている方には向きません。
主に、「工場未経験・体力に自身がない・女性」といった方に刺さるワードではないでしょうか。
特に工場勤務未経験の方は、仕事内容がきついと言われる期間工での中でも、上記のような残業時間が少ない企業を選ぶ事で、就業時の不安を取り除ける要因になると思います。
気になった方は、「残業が少ない」この点を条件にして企業選びをして応募してみましょう。