期間工の寮は個室?相部屋?ネット環境やお風呂事情について

期間工として働くにあたって、職場環境と同じくらい大切なのがの環境です。

期間工の寮は家賃が無料の点が非常に魅力ですが、環境面においては様々なタイプがあります。(ネット口コミの寮に対する評価が分かれるのも、寮のタイプに違いがあることが原因です)

今回は、そんな期間工の寮事情について、詳しくまとめていきたいと思います。

期間工の寮は個室?相部屋?

個室か?相部屋か?という点は、生活するうえで一番気になるポイントですよね。

結論から言うと、どのメーカーのどの寮も、寝室部分はまず個室です。1つの部屋にベッドが何台もあって、数人で寝泊まりするというタイプの相部屋はありませんのでそこは安心してください。

ただし、寝室以外の部分も含めての完全個室か、共同スペースもある個室かは、寮のタイプによって分かれます。

完全なワンルームタイプ

最近増えてきているのがこのタイプです。

完全なワンルームを会社が借り上げているタイプの寮で、普通に一人暮らしをしているのと全く変わらない生活が出来ます。

当然、部屋の中にお風呂やトイレもありますし、キッチン付きなので自炊も可能です。他のタイプの寮の場合、自炊を禁止しているところがほとんどなのでマメな方にはメリットですが、逆に食堂が付いていないため疲れて帰ってきた後の食事の用意がとても面倒というデメリットもあります。

また、この手の寮は工場から遠い位置にある傾向があるため、通勤に時間がかかってしまうというデメリットもあります。

ただ、そういったデメリットを差し引いてもこのタイプの寮は人気ですね。スバルなどはレオパレスと契約して、とてもきれいなワンルーム系の寮も増えてきています。

トイレ、お風呂などが共用の個室タイプ

ワンルームではあるものの、部屋の中にトイレやお風呂、キッチンが付いていないタイプの寮です。

今のところ、このタイプの寮が最も多い傾向にあります。

共用部分はあるものの、その分大浴場が使えたり、食堂で食事が出来たりとメリットも多いです。

部屋自体は完全に固執なのでプライベートは守られますし、水回りや食事の管理は業者さんに任せることが出来るため、生活するうえである意味一番楽なタイプと言っても良いと思います。

玄関も共用の個室タイプ

このタイプは、玄関を3~4人で共用し、その中の各部屋が個室になっています。個室自体は鍵がかかるため寝室は別ですが、洗面所、洗濯機は玄関を共有する3~4人で一緒に使います。

トイレは部屋の外に、お風呂も大浴場として外にあることが多く、食事も食堂で取れます。

個室ではありますが、もともとがワンルームとして作られていないため、ワンルームタイプと比較すると防音面においてやや劣っていますし、洗面所や洗濯機を共有するので共同生活が苦手な方はちょっと抵抗を感じてしまうかもしれません。

期間工の寮のネット環境事情

寮でインターネットを使いたい場合、希望すれば個人でプロバイダーと契約することが出来ます。

ただ、多くの方は有線での契約はせずにポケットWi-Fiスマホのテザリンクでネット回線を済ませているようです。

電波が届くならポケットWi-Fi、それほど動画を見ないならスマホのテザリングがおすすめ

実際、電波が届くのであれば、ポケットWi-Fiやスマホのテザリングは便利です。

容量の上限に達すると速度が遅くなる縛りがあるものがほとんどですが、動画をガンガン見ないのであれば普通にPCでインターネットを使用してもかなり快適です。

休みの日などにストリーミングの動画をたくさん見る、という方以外は、ポケットWi-Fiかテザリングのどちらかで十分なのではないでしょうか。

ただし、ポケットWi-Fiの場合は万が一契約した後に電波が届かないということが無いように、入寮した後に電波状況を確認したうえで申し込むようにしましょう。

お風呂や食堂は、完全ワンルーム個室か共用個室かで分かれる

部屋のタイプ別の解説時にも触れましたが、

完全ワンルーム個室
キッチン付きで食堂無し・風呂は部屋に備え付け
共用個室
キッチン無しで食堂あり・風呂は部屋に無く大浴場

という感じになっています。

車の持ち込みが可能な寮も

自動車メーカーの工場や寮は市街地にあることが多いので、車があると生活が便利です。

スーパーやコンビニなどへの買い出しも、車があるのとないのとでは便利さが全然違います。工場への通勤時にも車が使えると便利ですよね。

ただし、寮によっては車を持ち込めなかったり、他社の車はNGというところもありますので、その点は入社前に確認しておきましょう。場合によっては、月極の駐車場を別途個人で契約する必要が出てきます。

まとめ

期間工で稼ぐには、生活にかかるお金をどれだけ切り詰められるか?という点もとても大切です。

その点、寮は家賃が無料のため、家賃相当分を貯金に回せます。つまり、寮生活が出来る期間工は、支給される給料以上に金銭的なメリットを受けているということです。

難点は、寮の振り分けに関しては原則として希望が出せないということ。生活の快適さは割り当てられた寮次第で変わるので、その辺は運の要素も強いです。

とはいえ、どのタイプであっても個室の寝室は確保できますので、昔に比べて環境はかなり改善していると言って良いでしょう。